この度は、「神谷今日子公式サイト」にお越しいただきありがとうございます。
このサイトは、WEBクリエイター・アロマセラピスト・心理カウンセラーをしている神谷今日子が運営しています。
突然ですが、
・あなたは、毎日の生活で苦しんではいませんか?
・あなたは、自信が持てなくて悩んだことはありますか?
・あなたは、他人の言動に振り回されすぎることはありませんか?
・あなたは、自由に過ごせる時間が欲しいと思ったことはありませんか?
・あなたは、自由な仕事とは何か、考えたことはありますか?
・あなたは、自分らしさとは何か、考えたことはありますか?
・あなたは、自分の好きなことや得意なことを生かした仕事をしたいと思いませんか?
・あなたは、子どもや自身の発達障害のことで悩んではいませんか?
・あなたは、自分の悩みや苦しみの原因がわからず、苦しんでいませんか?
・あなたは、自分らしく生きたいと思いませんか?
このサイトでは、あなたが今ある悩みを正しく見つめ、解決するための3つの知恵をお伝えしています。
申し遅れましたが、自己紹介させていただきます。
神谷今日子と申します。

趣味:ヨガ・マクロビオティック・旅行・寝台列車・音楽
鶴舞う形の群馬県で生まれました。
小さい頃は、一人遊びが得意な子供でした。
理由は覚えていないのですが、しょっちゅう保育園の先生に怒られていた記憶があります…(笑)
小学生の時は、読書をしたり、自由帳に絵を描いたり、従順でおとなしい子でした。
中学生の時は、人間関係に悩みつつも、粉雪で有名なレミオロメンをきっかけに音楽にハマり、どこにいても音楽ばかり聴いていました。
高校は、進学校に進み、勉強と大好きなコンサートに足を運ぶ日々を送っていました。
悩みはあるものの、特に問題のない生活。
しかし、高校3年生の時に転機がありました。
学校に行けなくなったのです。
教室に入れない…
胸がずっとモヤモヤする…
電車に乗るたびに下痢をする…
心療内科での診断は、身体表現性障害と過敏性腸症候群でした。
もらった薬を飲んでも、心に空いた穴は塞がりませんでした。
高校卒業後は、専門学校に進学するも、5ヶ月で中退、ニートをしたりフリーターをしたりしていました。
胃痛と吐き気を我慢しながらアルバイトをしていました。
当時は、
「生きるために働くのに、なぜ仕事でこんなに苦しい気持ちにならなきゃいけないのだろう?」
という疑問が頭にへばりついて離れませんでした。
工場で働けば、音に過敏になってしまい、半日ほどで体調不良になり早退し、
宅配の仕事をすれば、手順をすっ飛ばして、パニック状態でお客さんに電話する始末…
「自分なんて役立たずだし、外でおいしいごはんを食べる価値もないなぁ…」
本当にそう思っていました。
なかなか体調が良くならないため、別の心療内科に訪れたところ、「広汎性発達障害」と診断されました。
今までの悩みの原因はここにあったのか…
当時は、少しホッとしたのを覚えています。
そして、主治医の先生の 「 あなたみたいな人は、周りに合わせようとすると、うつ病とかの二次障害になっちゃうから。自分らしく生きればいいんだよ。」 という言葉に、ハッとしました。
私は、自分らしく生きればいいのかぁ…
当時は、今よりも単純だったので、素直にそう思いました。
それからは、心理学をたくさん勉強しました。
本を読んだり、セミナーで教わったりする中で、いかに自分が「○○でなくてはいけない」という思い込みに縛られているかがよくわかりました。
そして、どんな自分も受け入れる「自己受容」の大切さを知っていきました。
自己受容については、「自己受容のトレーニングを学ぶ無料メルマガ」(現在準備中)で無料で学べますので、ぜひ読んで学んでみてくださいね。
そして、2018年に名誉僧侶・起業家である稲津秀樹さんと出会い、動画編集と音楽制作、サイト制作の仕事を始めました。
雇われるのではなく、初めて、自分が主体になってやる仕事。
仕事の環境が変わるだけで、こんなにも仕事がしやすくなるのか!と驚きました。
その後、稲津秀樹さんから、「仕事の自動化」をする方法を教わります。
自動化とは、自動で商品を宣伝し、料金を受け取り、お客さんに商品を届ける仕組みのことです。
一度システムを作ってしまえば、その後は、自分で労働しなくても勝手に収入が入ってくるようになります。
そんな画期的な方法があるのか!と当時は驚きました。
そして、自動化するためには、自動で商品を販売できるシステムが必要とのことだったので、
プログラミングの勉強をし、色々な人の力も借りながら、そのシステムを完成させました。
仕事の自動化のやり方については、「あなたの動画を商品化してより自由に生きるための7つのステップ」というメルマガで無料で学べるようになっています。
気になる方は、無料で登録し、学んでみてくださいね。
2019年には、発達障害の方にアロマセラピーをおこなうことがあるという話を聞き、アロマセラピーの勉強も始めました。
アロマセラピーは代替医療であり、自然療法のため、副作用が少ないのが特徴です。
医師監修のアロマスクールで勉強し、自分にアロマセラピーをおこなってみたところ、夜眠れるようになったり、気持ちが晴れやかになったり、驚くような変化が起こりました。
また、発達障害の方へのアロマセラピーの事例や、色々な研究発表を知っていくうちに、アロマセラピーを多くの方に、特に発達障害のことでお悩みの方に伝えていきたいと思うようになりました。
発達障害の方へのアロマセラピーのおこない方については、「発達障害克服のためのアロマセラピー無料メール講座」で学べるようになってますので、ぜひこちらで学んでみてくださいね。
ということで、まとめると、このサイトでは、仕事や健康、心の悩みを克服するための、「仕事の自動化の知恵」・「アロマセラピーの知恵」・「自己受容の知恵」をお伝えしています。
この3つの知恵を知ることで、あなたは自由に自分らしく生きることができるようになっていきます。
また、これらの3つの知恵は、私の発行する無料メルマガで、順序立てて学ぶこともできます。
無料メルマガの詳細はこちらをクリック!
ぜひ、メルマガで学んでみてくださいね!