こんにちは、神谷今日子です。
あなたは、自分が何を考えているのかわからない時って、ありますか?
- とりあえず目の前のことをこなしているけど、頭がボーッとする…
- 自分が何をしたいのかもわからない…
- 自分が自分じゃないみたいだ…
私も、たまにあります。
今回は、そんな時にすることを紹介します。
目次
休んでみる
目の前のことに一生懸命なあまり、本来の目的がわからなくなることはありませんか?
「自分が何を考えているのかわからない」は、あなたに本来の目的を気付かせるための、大事なサインかもしれません。
例を1つ挙げたいと思います。
私は、6年前に、精神安定剤を止められないことがありました。
2年以上飲み続けているうちに、飲まないと頭痛がしてくるように…
頭痛があると、すべきことができません。
そのため、とりあえずで、薬を飲み続けていたのです。
しかし、よくわからないモヤモヤした気持ちが収まらなくなりました。
そこで、すべきことを一旦止めて、ゆっくり休むことにしました。
そんな時に、ふと、
私は、本当はどうしたいのだろう?
という疑問が湧いてきたのです。
健康でいたい。
そのために薬を飲んでいた。
でも、現状、薬がないと生活していけない…
これって、逆に不健康じゃないか…!?
ということにようやく気づいたのです。
そこからは、医者に相談し、薬をやめていきました。
このように、日々に追われている時は、とりあえず…で済ませてしまい、気づけないことがたくさんあります。
今はこういう時なんだなぁ…とそんな自分も認めて、たまには休んでみませんか?
「休む」も立派な動詞です。
感情を紙に書く
人は感情の生き物です。
頭ではこれが良いと思っていても、心で拒否していれば、ブレーキがかかります。
また、感情から思考は生まれます。
そのため、自分の感情を受け取れなくなってしまうと、何を考えているかわからない…となってしまいます。
そこで、ひたすら思ったことを紙に書くことをしていきましょう。
起こった出来事を書き、
それを、どんな風に捉えたのか?
そこから、どんな感情が生まれたのか?
等を、ひたすら書いていきます。
例えば、
仕事でミスをした
→悲しい
→なぜ、悲しんだろう?
→自分は無力だと感じた
→でも、ミスすることは誰だってあるよなぁ
→ミスをする=無力ではないな
→それに、ここで、ミスをしたってことは、今後はしないように気をつけられるよな
→同じミスをしないように改善しよう
→改善の仕方は何があるだろう?
→こうしてみようかな?
→今回のミスは、改善方法を考える良い機会だったかもなぁ
→なんか楽しいという感情が生まれてきた…!
とりあえず思ったことをバーッと書いてみると、頭でグルグルしていたことが可視化でき、スッキリしていきますよ。
さらに、なぜ?と疑問を投げかけながら書くと、考えていることがわかるようになります。
些細な「したい」を大切に
自分が何を考えているのかわからない時は、自分が何をしたいのかもわからないと思います。
そういった時こそ、些細な「したい」を大切にします。
私の場合、
- パフェが食べたい
- 何となく友達と会いたい
- 海を見たい
- 道端でくじを実施しているから引いてみよう
等々…
ふと思いついた、些細な「したい」を一つずつ叶えていきます。
普段は、こんなことしても意味ない…無駄だ…我慢しなきゃ…面倒くさい…等と思ってしまうかもしれません。
でも、そんな無駄の中にこそ、自分の「好き」や「こう在りたい」が隠されているのです。
無駄だ…という気持ちを乗り越えて、些細な「したい」を叶えた後は、心が晴れやかになっていますよ😁
終わりに
今日は、自分が何を考えているのかわからない時にすることを3つ紹介しました。
- 休む
- 感情を紙に書く
- 些細な「したい」を大切にする
の3つでした。
最初の方にも書きましたが、自分が何を考えているのかわからない時は、新たなものに気付くための良い転機とも言えます。
ぜひ、あなたの気持ちや時間を大切にしてみてくださいね。
では、最後までお読みくださり、ありがとうございました。