発達障害の私の忘れ物対策法4選!

こんにちは、神谷今日子です。

発達障害の特性の一つとして、忘れ物が多い点がよく挙げられますよね。

  • 宿題をやったのに、家に忘れる
  • 筆箱など、良く使うものを別の場所で使った後に、忘れてしまう
  • 仕事の時、大事な持ち物を忘れてしまう

…全部、私の経験です。。。

 

今日は、そんな私がしている忘れ物対策を4つ紹介したいと思います。

 

目次

1.忘れ物対策のためのアラームを設定する

よく、遅刻防止や集中しすぎの防止のために、アラームを使うという話は聞きますよね。

私の場合、忘れ物にもこの方法を使っています。

 

タイトルを、「朝、○○持って行く!」などにして、アラームを設定しておきます。

こうしておけば、アラームが鳴ると、気付くことができるので便利!

 

でも、たまに、アラームが鳴っても、目覚まし等と勘違いしてしまう場合もあるので、そういった場合は、

  • アラーム音を特徴的なものにする
  • アラームを鳴らす時刻をあえて微妙な時間にする(8:39など)

といった工夫をすると、自分の意表を突くことができ、忘れにくくなります。

 

 

この方法は、忘れ物以外でも、家賃を払う等、毎月繰り返しやるべきことにも使えます。

こういった繰り返しやるべきことの場合、Googleカレンダーに1度設定しておけば、通知音を鳴らすことができます。

2.忘れ物しそうなものを各カバンに常備しておく

財布や筆記用具など、出し入れの多いものは、忘れ物になりやすいですよね。

私が学生の時は、塾に筆箱を持って行ったら、次の日学校に持って行くのを忘れる…というのを何度も繰り返していました。

 

そのため、私の場合、

  • お金
  • 筆記用具
  • ハンカチ・ティッシュ
  • 口紅等の最低限のメイク道具

等、ほぼ必ず使うものは、いくつも買い、すべてのカバンに常備しておきます。

 

こうすることで、物を入れ替える必要がなくなり、忘れ物がグンと減りました。

 

学生の方も、コンパス等、よく使うものは、複数買って全てのカバンに入れておくと大変便利です。

3.持つべきものの数を減らす

必要な持ち物が多いと、忘れ物をする機会も増えますよね。

 

以前の私は、

  • Suicaを入れるためのパスケース
  • 財布
  • 携帯電話
  • ウォークマン

と、必要なものをたくさん持ち歩いていました。

そのため、どれかを忘れてしまうことが多かったです。

 

でも、ある時、持ち歩く物の数を減らせば、確認も簡単に済み、忘れ物が減るのでは!?ということに気付きました。

 

そこで、パスケースは使わないようにし、スマホケースに入れるようにしました。

ウォークマンも、スマホに音楽を入れて済ますことに。

 

さらに言えば、スマホケースに少量のお金やクレジットカードを入れておくことで、財布を忘れても乗り越えられるように✨

こうすれば、最低限でも、スマホだけ持っていれば、何とか過ごせます。

 

持ち物リストが多いと、頭がこんがらがるという方に、おすすめです♪

 

4.忘れ物をしても意外と許してもらえる

メンタルの話になってしまいますが、忘れ物をしても意外と許してもらえることが多いです。

小~中学生くらいの頃は、忘れ物をすると、先生に怒られることが多いですよね。

名前を呼ばれ、立たされ、理由やどうするかを言わされ…苦い思い出です…。

 

でも、大人になってから、忘れ物でこっぴどく叱られることってあまりないです!

これを知れたことで、私は、けっこう精神的に楽になれました。

 

例を挙げると、私はついこの前、職場で使う物が入っているポーチを忘れて行ってしまいました💦

腕時計、ボールペン、メモ帳、全てない!😨という状態でしたが、職場にあった他の人が忘れていった物たちを借りることで、なんとかなりました…(笑)

何度かやってますが、上司に怒られたことはまだありません。

 

なぜなら、みんなあることだからです。

忘れ物はしない方が良いに決まってますが、1度はしてしまったことがある人がほとんどだと思います。

 

私がいつも、このブログで言っているように、

  • 自分を許すことは他人を許すこと
  • 他人を許すことは自分を許すこと

なのです。

 

だから、もし、あなたが忘れ物をしてしまったとしても、自分を許してあげてくださいね。

他の人を許す意味でも。

まとめ

ということで、今日は、発達障害の私の忘れ物対策法を4つ紹介しました!

 

まとめると、

  • アラームを使って、持って行くことを自分に知らせる
  • 必要なものはいくつも買い、各カバンに常備しておく
  • 持ち歩くものの数を減らす
  • 忘れ物に対しても寛大な心を持って許す

ということでした。

 

発達障害の特性で、忘れ物に困っているという方の参考になれば幸いです!

では、最後までお読みくださりありがとうございました。

この記事を書いた人

フリーランスのWEBクリエイター・心理カウンセラー。
フリーランスになる上でのマインドについて発信中。
無料メルマガ「フリーランスマインドのつくり方」も準備しています!

目次