神谷今日子公式サイト

心理カウンセラー・WEBクリエイターの神谷今日子の公式サイト。無料メール講座、初回無料相談あり。

動画

Adobeの動画編集ソフトで「codecがないか使用できません」とエラーが出てしまう時の対処法

投稿日:

こんにちは。神谷今日子です。

 

この間、Adobeの動画編集ソフトに動画を取り込もうとしたら、このようなエラーが表示がされました。

使っているソフトで、エラーが出ると焦ってしまいますよね。

 

今日は、この時に私がやった解決法を紹介したいと思います。

同じようなエラーが出てしまった方の参考になれば嬉しいです。

 

「codecがないか使用できません」の解決法

Adobeの動画編集ソフトで「codecがないか使用できません」とエラーが出てしまった時は、別のソフトでもう一度動画を書き出してみてください。

書き出しの意味は、

「動画の書き出しの意味とは何だろう?」

という記事で紹介しています。

 

2つのソフトでのやり方を紹介していきます。

 

1.ムービーメーカー(Windows)で書き出し

 

まずは、ムービーメーカーでのやり方を紹介します。

「ビデオおよび写真の追加」から、エラーが出た動画を追加します。

追加しましたら、「ムービーの保存」から、「このプロジェクトの推奨設定」をクリックします。

好きなタイトルを決め、「保存」をクリックすれば、完了です♪

 

2.Media Converter(Android)で書き出し

 

スマートフォンのアプリでも可能です。

Androidアプリの、「Media Converter」でやってみます。

 

アプリを開き、エラーが出た動画を押します。

CONVERT TO MP4を選べば、書き出しされていきます。

 

できなかったソフトもある

 

Windows10の「フォト」で保存をし直したり、Androidアプリの「VidCompact」で変換したりもしてみましたが、できませんでした。

できなかった場合は、上の2つのソフトを中心に使ってみてください。

Macの動画編集ソフトでは未確認ですが、iMovie等でできるかもしれません。

 

 

今日は、Adobeの動画編集ソフトで「codecがないか使用できません」とエラーが出てしまう時の対処法について紹介しました。

 

ムービーメーカーや、Media Converterというソフトで書き出すというやり方でした。

エラーが出て、困っているという方は実行してみてくださいね。

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

初回相談無料!
サイト制作や動画編集のこと、心のことでお困りではないですか?

あなたは、パソコン操作でつまずいている部分はありませんか?
あなたは、サイト制作や動画編集で行き詰まっている部分はありませんか?
あなたは、心のことで悩んでいませんか?

WEBクリエイター・心理カウンセラーである神谷今日子が、Zoomにて、あなたのつまずいているところにお応えします。

初回は無料でご相談していただけます。
こちらをクリックして、お問い合わせください。

ご質問や初回無料相談のご予約はLINEでもしていただけます。

友だち追加

Twitter:@kamiyakyouko
Facebook:@kamiyakyouko

-動画

Copyright© 神谷今日子公式サイト , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.